病院内ではマスクの着用をお願いします

3/13(月)よりマスクの着用ルールが緩和され、屋外・屋内ともに個人の判断に委ねられることになりますが、高齢者や重症化リスクが高い人への感染を防ぐために、医療機関を受診するときや、医療機関や高齢者施設を訪問するときなどは、マスクの着用を推奨しています。 血液浄化センターへお越しの皆様にマスク着用のお願いを申し上げます。ご協力お願いいたします。

続きを読む

飲食物受け渡しはご遠慮ください

西奈良中央病院では当院スタッフへのお心遣いはお断りしております。 また小さなお菓子の手渡しは、感染症の接触感染の原因になることがあります。 以前からお願いしておりますとおり患者さん同士の飲食物の受け渡しや患者さんからスタッフへの飲食物の受け渡しはご遠慮ください。 合わせて、ベッド付近や待合いでの長時間の会話はご遠慮下さい。

続きを読む

謹賀新年

明けましておめでとうございます。 旧年中は多くの患者様・関係者様にご協力いただき、ありがとうございました。 本年も、安全な透析生活を送っていただけますよう、スタッフ一同邁進いたします。 感染流行に伴いご不便をおかけすることも多々ございますがお気づきの点がございましたらお気軽にスタッフまでお声かけください。                          2023年1月1日       …

続きを読む

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。 本年も、安心して透析治療を受けていただけるよう精進致します。どうぞよろしくお願いいたします。 血液浄化センター スタッフ一同

続きを読む

臨床研究のお知らせ

当院で維持透析を受けられている皆様へ当院では、以下の臨床研究を実施しておりますのでお知らせいたします。研究課題名:慢性透析患者に対する多施設観察研究(大和透析コホート研究YDCS)・研究機関の名称及び研究責任者の氏名    奈良県立医科大学腎臓内科学 教授・鶴屋和彦・研究協力施設  奈良県立医科大学腎臓内科学ホームページ(http://nephrology.naramed-u.ac.jp/)を御…

続きを読む

シャントを守る

透析をする上で重要な”シャント”自身の”シャント”にどれくらいの関心がありますか? ”シャント”は自分で管理し、「何かいつもと違う」と思う時はすぐにスタッフに伝えてください。 参考資料:シャントを守る

続きを読む

ハンカチマスクの作り方

血液浄化センターで配布いたしましたハンカチマスクの作り方です。 材料:ハンカチ(お弁当を包むような大判)ゴム2つ(髪を縛るためのゴムまたは使い捨てマスクのゴムを切り取る) ①ハンカチを上下両側から畳んで、3つ折り又は4つ折りにする。そのあと、顔にフィットするようにギャザーになるように折る。 ②両端からゴムを通す。 ③ゴムから外側の部分を折りたたみ、一方の端を入れ込む。 完成…

続きを読む